【定休日】毎週木曜日/第2日曜日は発送・お問い合わせ対応をお休みさせていただきます
【在庫につきまして】
ただいま、窯出し(GW頃)の前につき全体的に在庫が僅少となっております。
SOLDOUTとなっていても、展示室に在庫が数個ある場合もございますので気になる方はお問い合わせください。
-
コーン型 ミニフラワーベース:SSサイズ
¥1,980
SOLD OUT
サイズ(mm) / Sサイズ:底径75×口径20×高さ90 SSサイズ:底径70×口径20×高さ65 ───────────────────────── ひとまわり大きなSサイズはこちらから↓ https://shop.narutaki-online.com/items/72994280 備前焼は野の花ととても相性がよく、庭に咲いている小さなお花をちょこんといけても。 口の径も小さめなので、花達が行ったり来たりすることなく、さっと生けやすいかたちです。 少し背が高めのSサイズと、さらに小さなSSサイズの2展開で制作しています。 どちらも手のひらに乗る小さなサイズなので、置く場所を選びません。お手洗いやキッチンのカウンターなど、日常の中で備前焼を取り入れて頂けたら嬉しいです。 こちらは、ひとつひとつ稲わらを巻きつけて焼成する「ヒダスキ」の制法で制作しています。巻き方によってそれぞれ焼け色は異なりますので予めご了承ください。写真のように赤い色が出る場所がそれぞれ異なります。 【注意事項】※重要※ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ● 備前焼はその焼成方法より、多くの焼けの種類がございますが、narutakiのうつわは「ノボリ」「ヒダスキ」の2種類の焼けで展開しております。(商品によっては1種類のみの場合もございます) ● 備前焼は、登り窯で薪を使って焼成する伝統的な焼成方法を用います。よってその性質上、全て焼き上がりが違う為、色味が同じものはございません。商品写真はあくまでも1例とお考えいただきたいと思います。基本的に焼け色はこちらにおまかせ頂いておりますがご購入前の色味等の不安や、小さな疑問でもどうぞお気軽にご相談下さい。 (電話:0869-67-3328 又はメールbizen.narutaki@gmail.comから)また、ご注文の際備考欄にご希望をお書き添え頂けますと、こちらでなるべく近いものをお探しします。 ● 以上の点をご了承頂いたうえでの購入をお願い致します。 ※これらをお読み頂いたうえでの商品不良以外での返品・交換はお受けすることができかねますこと、ご理解いただけますようお願いいたします。 ・ブランド / narutaki ・製造元 / 備前焼 鳴瀧窯(0869-67-3328) ・焼け / ノボリ・ヒダスキ ・サイズ(mm) / Sサイズ:底径75×口径20×高さ90 SSサイズ:底径70×口径20×高さ65 ・生産国 / 日本
-
ミニフラワーベース:立方(ノボリ)
¥3,850
SOLD OUT
サイズ(mm) / 横80×縦80×高さ70 (容量)- ───────────────────────── こちらはヒダスキの焼けもございます↓ https://shop.narutaki-online.com/items/72994134 見せる面で印象が変わる花入れです。 備前焼のシックな色味は野の花やグリーンを鮮やかに引き立てます。 ある程度重さを持たせていますので、安定感に優れています。 【注意事項】※重要※ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ● 備前焼はその焼成方法より、多くの焼けの種類がございますが、narutakiのうつわは「ノボリ」「ヒダスキ」の2種類の焼けで展開しております。(商品によっては1種類のみの場合もございます) ● 備前焼は、登り窯で薪を使って焼成する伝統的な焼成方法を用います。よってその性質上、全て焼き上がりが違う為、色味が同じものはございません。商品写真はあくまでも1例とお考えいただきたいと思います。基本的に焼け色はこちらにおまかせ頂いておりますがご購入前の色味等の不安や、小さな疑問でもどうぞお気軽にご相談下さい。 (電話:0869-67-3328 又はメールbizen.narutaki@gmail.comから)また、ご注文の際備考欄にご希望をお書き添え頂けますと、こちらでなるべく近いものをお探しします。 ● 以上の点をご了承頂いたうえでの購入をお願い致します。 ※これらをお読み頂いたうえでの商品不良以外での返品・交換はお受けすることができかねますこと、ご理解いただけますようお願いいたします。 ・ブランド / narutaki ・製造元 / 備前焼 鳴瀧窯(0869-67-3328) ・焼け / ノボリ・ヒダスキ ・サイズ(mm) / 横80×縦80×高さ70 (容量)- ・生産国 / 日本
-
ミニフラワーベース:立方(ヒダスキ)
¥3,850
サイズ(mm) / 横80×縦80×高さ70 (容量)- ───────────────────────── こちらはノボリの焼けもございます↓ https://shop.narutaki-online.com/items/72994059 見せる面で印象が変わる花入れです。 こちらは、焼成時に稲わらを巻いて焼く事によって、その跡が赤いラインに現れる「ヒダスキ」の焼けが特徴です。わらの巻き方によってそれぞれ模様が異なります。基本的にこちらにおまかせ頂くかたちとなりますが、ご希望がある場合は備考欄にてお知らせ下さい。 ある程度重さを持たせていますので、安定感に優れています。 【注意事項】※重要※ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ● 備前焼はその焼成方法より、多くの焼けの種類がございますが、narutakiのうつわは「ノボリ」「ヒダスキ」の2種類の焼けで展開しております。(商品によっては1種類のみの場合もございます) ● 備前焼は、登り窯で薪を使って焼成する伝統的な焼成方法を用います。よってその性質上、全て焼き上がりが違う為、色味が同じものはございません。商品写真はあくまでも1例とお考えいただきたいと思います。基本的に焼け色はこちらにおまかせ頂いておりますがご購入前の色味等の不安や、小さな疑問でもどうぞお気軽にご相談下さい。 (電話:0869-67-3328 又はメールbizen.narutaki@gmail.comから)また、ご注文の際備考欄にご希望をお書き添え頂けますと、こちらでなるべく近いものをお探しします。 ● 以上の点をご了承頂いたうえでの購入をお願い致します。 ※これらをお読み頂いたうえでの商品不良以外での返品・交換はお受けすることができかねますこと、ご理解いただけますようお願いいたします。 ・ブランド / narutaki ・製造元 / 備前焼 鳴瀧窯(0869-67-3328) ・焼け / ノボリ・ヒダスキ ・サイズ(mm) / 横80×縦80×高さ70 (容量)- ・生産国 / 日本
-
プレート(長方)
¥5,280
SOLD OUT
サイズ(mm) / 横230×縦140 厚さ10 ───────────────────────── 餃子をならべたり、サラダを盛ったり。 長方皿は食卓の中でも配置のバランスがとりやすくおすすめです。 ※板状にした粘土板を曲げて制作する「タタキ皿」です。多少の歪みなどが発生いたしますのである程度のがたつきについてはご了承ください。 【注意事項】※重要※ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ● 備前焼はその焼成方法より、多くの焼けの種類がございますが、narutakiのうつわは「ノボリ」「ヒダスキ」の2種類の焼けで展開しております。(商品によっては1種類のみの場合もございます) ● 備前焼は、登り窯で薪を使って焼成する伝統的な焼成方法を用います。よってその性質上、全て焼き上がりが違う為、色味が同じものはございません。商品写真はあくまでも1例とお考えいただきたいと思います。基本的に焼け色はこちらにおまかせ頂いておりますがご購入前の色味等の不安や、小さな疑問でもどうぞお気軽にご相談下さい。 (電話:0869-67-3328 又はメールbizen.narutaki@gmail.comから)また、ご注文の際備考欄にご希望をお書き添え頂けますと、こちらでなるべく近いものをお探しします。 ● 以上の点をご了承頂いたうえでの購入をお願い致します。 ※これらをお読み頂いたうえでの商品不良以外での返品・交換はお受けすることができかねますこと、ご理解いただけますようお願いいたします。 ・ブランド / narutaki ・製造元 / 備前焼 鳴瀧窯(0869-67-3328) ・焼け / ノボリのみ ・サイズ(mm) / 横230×縦140 厚さ10 ・電子機器 / 食洗機・電子レンジ使用△(軽くあたためる程度は可) ・生産国 / 日本
-
竹箸
¥1,320
◎こちらは郵便局のクリックポスト(全国一律¥185)にてお届けします。【ポスト投函】 サイズ(mm):長さ240 ※手作りのため誤差があります。 大分県在住、竹細工職人の阿部功一氏による竹箸です。 竹箸は、自然素材でありながら、強度も十分。また、竹自体が抗菌作用があるため、衛生的で安心して使えます。また、表面に凹凸がある備前焼は、塗りものの箸だと塗装が剥げてしまうことも。塗料・漂白・防腐剤など使用していない竹箸は、備前焼ともとても相性が良い箸です。 箸先が細く四角いため、すべりやすい麺類や小さなものもつかみやすいのもポイント。私は食事用だけではなく、盛り付けなどの調理にも重宝してよく使っています。 阿部功一Instagram↓ https://www.instagram.com/chikuan_abe/ 〇「真竹」の特徴 真竹の青色をそのまま生かした緑色が特徴です。(時間とともに青色は消えていきます) 真竹は、日本の竹製品の中では一番使用されている竹です。青々とした色合いも美しく、正月用飾りや「青物(あおもの)」と言われる竹細工にも使用されています。漢字では苦竹と書くこともあります。 〇「磨き」の特徴 孟宗竹(もうそうちく)を使用し制作しています。孟宗竹は堅牢で固く、カトラリーなどによく使用されています。真竹に比べて太く大きいのも特徴です。こちらは、表面の青色の表皮を剥ぐ「磨き」という技法により制作されています。このため使用するに従って艶が生まれ、飴色へと色合いが変化します。表皮を剥ぐことにより、より竹の断面や風合いをお楽しみいただけます。 〇ご購入前にお知りおきください 山から青竹を伐採し、そのまま使用しているためもともとの竹の節や模様などがそのまま残っています。このため、写真のように黒や黄色みがかった斑点があるものがあります。自然のそのままの風合いですので、ご理解いただけますようお願いいたします。 〇お届けする状態 1膳ずつ個包装し、お届けとなります。 現時点では贈り物等のラッピングには対応しておりませんのでご了承ください。 〇お届け後の取り扱い 自然素材のため、よく乾燥させてからしまうようにしてください。生乾きのままで中に水分が残った状態で風通しの悪い場所に置いておくとカビが発生する場合があります。
-
nagom 専用交換ネル(ネル単品)
¥550
素材:綿100%(ネル) nagom BASIC nagom PREMIUM 共通の交換用ネルになります。※ネルのみとなり、真鍮フレームは付属していません。 こちらは1度に5枚までのご購入とさせて頂きます。 ネルのみご購入のお客様に限り、送料無料にてお届けいたします。 ・ブランド / Kiko ・製造元 / 備前焼 鳴瀧窯(0869-67-3328) ・素材 / 綿100%(ネル) ・生産国 / 日本